やっとブログを更新できますわ。
おまたせ。
主です。
今回は、焼きそばを作ってみましたよ。
準備した食材は
豚肉
キャベツ
にら
にんじん
玉ねぎ
焼きそば用のそば
以上。
味付けは、塩こしょう
みりん
ごま油
ソースです。
作り方。
主婦の皆さまこんな簡単なものでごめんなさい。
まずは具材を切ってしまって
おもむろに鉄板にて炒めてしまいます。

程よく炒められたら、
そばを投入。

焦げないように手早く混ぜてしまします。
みりんを入れて、少しの水を入れてから、5分ほど蒸します。

蒸したら、これまた手早くソースを入れて混ぜます。

はい、完成。
焼きそばは簡単にできるからいいよね。
具材も大雑把でいいし。
ただ、気を付けないと焦げ付いてしまうので、火加減?
ホットプレート加減?
には十分注意しています。
では、今回の材料の説明と、
今の自分の状態を紹介しますね。
体調:良好
にんじん:平性 血を補う
キャベツ:平性 気を補う
玉ねぎ:温性 水の偏りを直す
にら:温性 身体を温める
ごま油:涼性 水を補う
豚肉:血を補う
東洋医学において重要な気・血・水を全部補うことができました。
味については、みりんを入れたことによって、ソース単体と比べると甘さを感じることができ、
味に深みが出ていました。
焼きそば含め、結構日常で作れるような料理でも、見方を変えれば薬膳料理になるのでは!?
と考え始めた今日この頃。
外食でも、考えようによっては薬膳喰いが常にできるのではなかろうか。
この前のしゃぶしゃぶしかり。
デザートや甘いものは身体を冷やすと思うので、この時期は控えたほうが良いのかも。
どーしてもというのなら、黒砂糖入りのものがベターかなぁ。
次はデザートでも作ってみようっと。
・・・・気が向いたら、ね。
ではまたお会いしましょう。
ご機嫌でズボラな薬膳生活を!
おまたせ。
主です。
今回は、焼きそばを作ってみましたよ。
準備した食材は
豚肉
キャベツ
にら
にんじん
玉ねぎ
焼きそば用のそば
以上。
味付けは、塩こしょう
みりん
ごま油
ソースです。
作り方。
主婦の皆さまこんな簡単なものでごめんなさい。
まずは具材を切ってしまって
おもむろに鉄板にて炒めてしまいます。

程よく炒められたら、
そばを投入。

焦げないように手早く混ぜてしまします。
みりんを入れて、少しの水を入れてから、5分ほど蒸します。

蒸したら、これまた手早くソースを入れて混ぜます。

はい、完成。
焼きそばは簡単にできるからいいよね。
具材も大雑把でいいし。
ただ、気を付けないと焦げ付いてしまうので、火加減?
ホットプレート加減?
には十分注意しています。
では、今回の材料の説明と、
今の自分の状態を紹介しますね。
体調:良好
にんじん:平性 血を補う
キャベツ:平性 気を補う
玉ねぎ:温性 水の偏りを直す
にら:温性 身体を温める
ごま油:涼性 水を補う
豚肉:血を補う
東洋医学において重要な気・血・水を全部補うことができました。
味については、みりんを入れたことによって、ソース単体と比べると甘さを感じることができ、
味に深みが出ていました。
焼きそば含め、結構日常で作れるような料理でも、見方を変えれば薬膳料理になるのでは!?
と考え始めた今日この頃。
外食でも、考えようによっては薬膳喰いが常にできるのではなかろうか。
この前のしゃぶしゃぶしかり。
デザートや甘いものは身体を冷やすと思うので、この時期は控えたほうが良いのかも。
どーしてもというのなら、黒砂糖入りのものがベターかなぁ。
次はデザートでも作ってみようっと。
・・・・気が向いたら、ね。
ではまたお会いしましょう。
ご機嫌でズボラな薬膳生活を!
コメント